著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

J2降格の「大分トリニータ」運営会社社長 コロナ禍を乗り切る地道な改革案

公開日: 更新日:

 昨年惜しくもJ2に降格したが、第101回天皇杯では見事に準優勝した大分トリニータ。前監督の片野坂知宏氏から下平隆宏氏へと監督のバトンが渡された今年は、早くも「J1昇格」を期待する声も多い。

 しかし長引く新型コロナウイルスの影響でサッカーチームは経営面でも苦戦している。チームを運営する株式会社大分フットボールクラブ・代表取締役の榎徹氏(63)に話を聞いた。

「大分トリニータに親会社という後ろ盾はありませんが、行政も含めて非常に多くの方からの支援や協力をいただいているおかげで運営ができています。経営として重要な柱になってくるのが、スポンサーの方からいただく支援と、サポーターの方々にいかに実際に足を運んでいただき、入場料やグッズなどで収益を確保できるかです。運営においては、入場料などでどれだけ収益を上げられるかを見込む前に、経費などの大枠を決めなければならず、それが回収できなければ翌年に影響が出てしまう。そういう難しさがあります」

 運営の軸になっているスポンサー収入も、景気の影響を受けやすい。コロナ禍が長引いていることで入場料などで補うことも難しくなっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か