著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

(2)現場・フロントの世代交代が進む いまや元Jリーガーの強化責任者も

公開日: 更新日:

「30年もこの仕事をやってこれたのはみなさんのおかげ。今はホッとしてる。気持ちが楽になった感覚はありますね」

 常勝軍団・鹿島を築き上げた敏腕強化担当・鈴木満フットボールダイレクター(FD)が2021年末に退任した。

 前身の住友金属工業サッカー部時代からチームに関わり、ジーコとともに強化を推進。20のタイトルを獲得してきた人物が第一線を退くというのは日本サッカー界にとって大きなニュースだった。

 かつて柏や名古屋などで手腕を振るった久米一正氏(2018年逝去)、2021年1月に強化本部長を退任した川崎の庄子春男エグゼクティブアドバイザーといった90年代からクラブ強化を担った重鎮が次々と去ったJリーグ30年目は、「現場・フロントの世代交代」が色濃く感じられる。

 鹿島の吉岡宗重・新FDは43歳。日本文理大から2006年に当時J1の大分入りし、強化の道へ。その手腕を鈴木前FDに認められ、ヘッドハンドされて2011年から常勝軍団に加わった形だ。

「強化担当者会議での発言や行動を見ていて能力があるな、と。自分から大分の社長に直訴して獲得した。10年がかりで鹿島らしさを伝えてきたし、後継者になるのは自然の流れです」と鈴木前FDも太鼓判を押す。

 鹿島の場合、2019年にトップに就任したメルカリの小泉文明社長、現在現場の指揮を執る岩政大樹コーチも41歳。同世代で意思疎通がスムーズになるというメリットもあるだろう。

■名刺を配るところからスタートした

 彼らに象徴されるように、J発足から30年が経過した今、40歳前後の人間がクラブの舵取り役を担う例は少なくない。同時に元Jリーガーの強化責任者も増えている。

 その1人が湘南の坂本紘司スポーツダイレクター(SD=43)だ。

 2000~2012年まで看板選手として活躍した彼が、SDに抜擢されたのは2016年。引退後は営業やホーム活動に携わっていたため、他クラブの強化担当やスカウト、代理人との面識は皆無に近かった。

「素人の僕は関係者1人1人に名刺を配るところからのスタートでした」と本人も笑う。もともと真面目な人物で地道に仕事と向き合っていたが、2019年にチョウ・キジェ監督(現京都)のパワハラ問題が発生。彼自身も減給処分を受けるなど、力不足を痛感したという。

「チョウさんは僕の現役最後の監督であり、本当に凄い指導者。強いリスペクトがありました。その気持ちが強過ぎて、思ったことをストレートに言えない自分がいた。SDである以上、監督にも主張しないとダメ。そう感じてからは『自分が現場に一番近い人間なんだから、自分が見えたものに自信を持とう』と心を入れ替えました」

運営規模最小クラブがJ1の地位を守る

 こうして5年半が経過した今、周囲からの信頼も強まり、以前よりも堂々と仕事ができるようになった。

 その努力の甲斐もあり、2020年売上高が21億8800万円とJ1最小レベルの運営規模のクラブが、5季連続でJ1の地位を守り続けている。

 坂本SDもそうだが、若い世代の強化担当者は情報公開に前向きだ。

 特にその傾向が強いのが、浦和の西野努テクニカルディレクター(TD=50)である。

 48歳だった2019年の就任時から「2022年にJ1制覇」と明確な目標を掲げ、3年計画を策定。それに合った戦力を補強してきた。昨季もシーズン途中の江坂任や酒井宏樹ら新戦力獲得の際には毎回、選手とともに記者会見に参加。補強意図を説明していた。多くの人々の理解を取り付ける努力を惜しまないのだ。

■ビジネスマン的な立ち居振る舞いができる

 彼の経歴を遡ると、2001年の現役引退後、リバプール大学でMBAを取得し、湘南の水谷尚人社長が起業した会社の役員に就任。そこで経営ノウハウを学び、2006年には自らも会社を設立し、放課後デイサービスなど多彩な事業を展開した。

 そのノウハウを持って浦和に戻ってきたのだから、ビジネスマン的な立ち居振る舞いができるのではないか。

 英国で磨きをかけた英語力やネットワークを駆使し、合理的な選手獲得を行っている点も目につく。昨季はユンカー、アレクサンダー・ショルツという2人のデンマーク人選手をリーズナブルな費用で獲得。最大限の成果を得た。

「国際的なセンスと交渉力というのも、今後の強化責任者には必須ポイント」とJクラブ幹部も話していたが、彼は筆頭と言っていい。

 Jが58クラブにまで拡大し、JFLや地域リーグまで含めると全国には100近いクラブがある、 その中から興味深い強化担当者が続々と出現すれば、日本サッカー界の既成概念を取っ払うことができるかもしれない。今後の動向が楽しみだ。(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • サッカーのアクセスランキング

  1. 1

    森保ジャパン「W杯初8強入り」の条件とは…世界最速&代表史上最速で本大会切符も、課題だらけ

  2. 2

    森保J攻撃の生命線…FW伊東純也がスタッド・ランスで絶不調の深層 すべてのプレーで《らしさがない》と専門家

  3. 3

    日本代表森保監督の「欧州移住計画」にJが大ブーイング! コーチ陣への不平不満にまで飛び火

  4. 4

    森保J長友佑都 痛々しいまでのハシャギぶり…貴重な代表選手枠にただの「盛り上げ役」は必要なし

  5. 5

    J1に異変!2連覇の神戸が開幕から5戦未勝利「3つの元凶」…選手間にはフロント幹部への不信感も広がる

  1. 6

    “忍者”FW前田大然は森保Jの秘密兵器になるのか…スーパーサブからますます増す存在感

  2. 7

    日本代表FW上田綺世に「いくらなんでも」の仰天高評価…明日のバーレーン戦1トップ予想

  3. 8

    「あの無口な少年が…」佐野海舟の下半身醜聞に母校関係者は絶句、その意外すぎる評判

  4. 9

    マインツ佐野海舟「不同意性交疑惑」乗り越え森保Jで“遠藤航の後継者”へ…代表入りほぼ確実

  5. 10

    もう「草サッカーのレベル」なのに…キング・カズ「還暦プロサッカー選手」に現実味

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  5. 5

    中森明菜が小室哲哉、ASKAと急接近! “名曲製造機”との邂逅で「第2の黄金期」到来に期待

  1. 6

    「色気やばい」山﨑賢人のタバコ姿が大反響 韓国で路上喫煙の宮根誠司との反応に“雲泥の差”

  2. 7

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  3. 8

    中野サンプラザ、TOC、北とぴあ…都内で建て替え計画が相次ぎ頓挫する理由

  4. 9

    岩井明愛・千怜姉妹が大ピンチ!米ツアーいまだポイントゼロで「リシャッフル」まで残り5試合

  5. 10

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”