著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

日本勢は全英V争いに絡めず…リンクスで戦うイマジネーションの違いが大きい

公開日: 更新日:

 今季メジャー最終戦の「全英オープン」は、最終日4打差3位スタートのキャメロン・スミス(豪州)が、10番からの5連続を含む8バーディー(ノーボギー)を奪う猛チャージ64を見せる逆転劇で幕を閉じました。

 スミスの通算20アンダーは、聖地セントアンドルーズ・オールドコースで開催された2000年大会を制したタイガー・ウッズの19アンダーを更新。4日間2ケタアンダーパーは20選手もいます。

 今年はラフにつかまっても芝が枯れていたのでグリーンを狙え、フェアウエーは硬くてボールがよく転がり飛距離が出ました。だからパー5はミドルアイアンで2オンでき、9番、10番、12番、18番のパー4ではワンオンも可能でした。

 スコットランド名物の強風さえ吹かなければ64、65のビッグスコアが出るコースであり、優勝争いはまさにそんな展開になりました。

 ティーショットにドライバーを手にする選手が多かったのも今年の特徴です。

 昔はポットバンカーを避けるために刻みがリンクスの鉄則でした。ところが、今ではポットバンカーを避けるドライバーショットの精度の高さを身に付けており、スコアが伸びる要因になったといえます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…