新谷仁美ヒューストン・マラソンV 日本歴代2位の好時計でもパリ五輪「出ない」明言のワケ

公開日: 更新日:

 女子の1万メートルとハーフマラソンの日本記録を持つ新谷仁美(34=積水化学)は、15日のヒューストン・マラソンで日本歴代2位の2時間19分24秒で優勝。それでも、野口みずきが2005年にベルリンで樹立した日本記録(男女混合)に12秒届かず、悔し涙を流した。

 目標は達成できなかったものの、日本女子の19分台は18年ぶり4人目。高橋尚子、野口は五輪の金メダリストだ。新谷も来年のパリ五輪にメダルの期待がかかるが、本人は「出ません」ときっぱり言った。次の目標は「4種目での日本記録更新」。今年の春夏に5000メートルを、マラソンは9月のベルリンで再度、野口の記録を破りにいく。

 国内女子で4種目の日本記録を出した者はいない。偉業達成にこだわる気持ちは理解できるが、パリ五輪のマラソンを走る姿を見たいファンも多いはずだ。だが、ある実業団の指導者は「新谷は賢明です」と、こう語る。

「新谷は1万メートルが“本職の”スピードランナーです。9月のベルリンも男子のペースメーカーがいて、記録が狙える世界最速コース。昨年は五輪連覇中の男子のキプチョゲが2時間1分9秒で自らの世界記録を更新。女子も世界歴代3位の2時間15分37秒が出た。高橋、渋井(陽子)、野口が19分台で走ったのもべルリンです。新谷はプロ意識が高く、4つの日本記録を更新することがスポンサーへの恩返しになると考えている。それはプロである自分の商品価値を高めることにもつながる。新谷なら5000メートルの記録(14分52秒84)更新は難しいことではないし、今回の走りを見ればベルリンでの記録破りも十分にある。一方の五輪マラソンはペースメーカーはつかず、有力勢のペースの上げ下げによる消耗戦で時計は度外視。新谷の持ち味で勝負になるレースではありませんから」

 さすがプロランナーだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???