著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<59>夏場は摩擦熱も高くなる ローラースケートの車輪が「そろばん」状態に

公開日: 更新日:

 長田照正監督はパラソルの下でイスに座り、ゴルゴ13のようなサングラスをかけて目を光らせている。ラップタイムを計る練習以外は、ピクリとも動かないときがあり、寝ている? と思うことも。サングラスは太陽から目を守るのと同時に、疲れを取る必需品だったのかもしれない(笑)。

 駐車場でローラー練習をしていると、だんだんと車輪のインサイドがすり減ってくる。そうなると、車輪を回転させてつけ直す。アウトサイドをインサイドにしてまた使うのだが、最終的には車輪がそろばんの玉のような形に。夏場は摩擦熱が高くなるからだろう、「そろばん化」が早く、交換の回数も増えた。

■夏場はカナダ合宿で「避暑」

 一方で、夏合宿は「避暑」でもあった。ウインタースポーツの特権かもしれない。私の場合、7月中旬から8月中旬の1カ月間、カナダのカルガリーで合宿をしていた。氷上練習もできるし、湿度も高くなくて快適。少し寒いぐらいだった。

 海外合宿は精神的にも余裕が生まれる。日本では人の目が気になるが、海外では着の身着のままでジムに行っても気兼ねなくトレーニングに集中できた。そういえば昔、カナダのジム施設でトレーニング用にド派手なパンツを買ったことがあった。富士急の選手同士、色違いで揃えたが、みんなは帰国すると恥ずかしくなったのか、はかなくなる。私だけは妙に気に入ってずっとはいていた。あのカラフルパンツ、いったいどこへ行ったのだろう?

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?