新型コロナウイルス
-
この春も米CDCは高齢者中心にコロナワクチン接種を推奨
アメリカCDC疾病予防管理センターは、「この春も65歳以上の高齢者と免疫不全者を中心に、新型コロナワクチン接種を推奨する」と発表しました。ワクチンは、昨年秋に接種が行われたワクチンと同じものです。 最新の研究によれば、このワ...
-
【表付き】4月から新型コロナ治療薬の自己負担21万円の恐れも…受診の比重はむしろインフルが上
新型コロナ治療に使われる治療薬への助成が3月末で終了し、4月からは負担割合に応じた全金額を自己負担することになる。コロナ治療費の負担急増で治療や受診を拒否する人も増えるとみられる。さて、どう対応すればいいか。 ◇ ◇ ...
-
疲労の謎がここまで分かった(4)見えてきた新型コロナ後遺症の治療薬…アセチルコリンを補充
これまで、疲労は「生理的疲労」と「病的疲労」の2種類に大別されると説明してきました。 慢性疲労症候群、うつ病、新型コロナ後遺症──などの「病的疲労」は、強い疲労感が長期間続き、1日休めば回復するような「生理的疲労」とは、まっ...
-
第10波到来! 急増中の新型コロナは「ウオーキング」で撃退
コロナ第10波の到来か。厚労省によると、1月29日~2月4日までに全国約5000の医療機関から報告された新型コロナウイルス感染症の新規患者数は7万9605人で、1医療機関あたり平均患者数は16.15人と報告された。11週連続で増加の...
-
【ワクチン接種】筋肉注射のほうが副反応が少なく効果が高い
新型コロナ感染症の流行により、ワクチンを接種された方は多いでしょう。これまで、ワクチン接種といえば「皮下注射」が多い印象ですが、新型コロナウイルスのワクチンは「筋肉注射」であることを不思議に思った方もたくさんいたのではないでしょうか...
-
【感染予防】アフターコロナだからこそ正しいマスク装着とアルコール消毒を見直す
最近、「アフターコロナ」という言葉をよく聞くようになりました。たしかに、新型コロナ感染症はずいぶん落ち着いてきたようにも思います。今回は新型コロナとともに一般化した「マスク」や「アルコール消毒」についてお話しします。 じつは...
-
コロナ収束で客数が戻ったラブホテル「20分お待ちください」に我慢できない客
シティーホテルだと勘違いして求人サイトで応募したら、数軒から「面接にどうぞ」との連絡を受けた。いずれも都内のラブホテルである。 2023年6月某日、スーツ&ネクタイ姿でその一軒を訪ねた。「面接に伺いました」とフロントに声をか...
-
コロナ感染は脳の構造変化も引き起こす? 後遺症とも関連か
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)には、めまい、頭痛、味覚異常、倦怠感など、さまざまな症状が知られています。また、新型コロナウイルスに感染すると、脳梗塞を発症しやすくなる可能性も報告されています。 最近の...
-
医療の中でのギャップ…「診療所」と「病院」のコロナ重症者の確率の違い
ここまでは論文と個別のギャップについて取り上げてきたが、今回は「現場の違い」によるギャップについて検討したい。 「マスク着用を継続すべきだ」という意見は病院医師から発せられることが多く、「マスクはやめるべきだ」という意見は病...
-
コロナワクチン実用化までに投資された米国の公的資金はいくら?
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、予防医療における大きな成功のひとつは、同ウイルスに対するmRNAワクチンの開発と実用化だったといえるでしょう。 実際、ワクチンが実用化された初年度だけでも、米国において110万人の死亡が...
-
今冬トリプルデミックの懸念…高齢者は気をつけたい「RSV感染」とは?
今冬、注目すべき感染症が3つある。新型コロナウイルス(コロナ)、インフルエンザ(インフル)、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)だ。 コロナとインフルを知らない人はいないだろう。問題はRSVだ。コロナ、インフル同様、上気道に感染す...
-
X JAPANのHEATHさん死去で科学的根拠なき「ターボ癌」トレンド入り 反ワクチン陰謀論が再燃か
感染拡大が懸念される冬を前に、新型コロナのオミクロン株の派生型に対応したワクチンの接種が各地で始まっている。それに伴い、一旦は沈静化していた陰謀論も再び蠢き始めたようだ。 22年にワクチン接種会場に押し入ったことで、建造物侵...
-
インフルエンザの猛威続き、コロナとRSVで冬は「トリプルデミック」か…米国では医療崩壊も
この冬は「トリプルデミック」に要警戒だ。 インフルエンザの猛威が収まらない。厚労省はインフルエンザについて、全国約5000の定点医療機関を受診した患者数を週単位で集計している。10月22日までの1週間に報告された患者数は、前...
-
冬本番を控え感染症流行も全国で「薬不足」が深刻化…政府の後発品奨励策が裏目に
先週、熱っぽいので近所の医院にマスクを着用して行き、受付で「少し熱っぽい」と言ったら、待合室から外に出され「ここでお呼びするまで待っていてください」と言われた。 検温したら36度6分だったが、院内に入れてもらえず、院外は日陰...
-
インフル&新型コロナの処方薬が足りない…W感染拡大への懸念、自宅で乗り切る漢方薬の底力
インフルエンザの患者数が右肩上がりで増えている。10月8日までの1週間では、およそ32万6000人。沖縄は「警報レベル」を超え、千葉や山口、大分、愛媛、東京など12の都県は「注意報レベル」だ。インフルの感染拡大は12月上旬にピークを...
-
深刻な都市部の病床不足…コロナとインフルエンザの流行が急拡大
コロナとインフルエンザの流行が拡大している。9月20日、政府は生後6カ月以上を対象に変異株対応のコロナワクチンの追加接種を始めた。インフルエンザワクチンと併せて接種をお勧めしたい。 コロナ禍は、我が国の医療体制の弱点をさらけ...
-
論文と現実のギャップ…「サブグループ分析」で目の前の個人に近い人で解析
前回と同じ「論文結果と個人のギャップ」についてである。両者のギャップは埋めがたい。目の前の個人にぴったりする情報があることはまれである。ギャップがあるから論文に意味はないというのは簡単だ。しかし、意味がないと言ってみたところで、目の...
-
インフルとコロナのワクチンは同時に接種しても問題ない? イスラエルの研究チームが報告
インフルエンザワクチンの接種は毎年10月ごろに開始されます。今年は新型コロナウイルスワクチンの令和5年秋開始接種と時期が重なるため、インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンの同時接種を検討される方も多いでしょう。 ...
-
5類移行の新型コロナ、最後の無料ワクチン接種は「まだ打つべきなのか」専門家に聞いた
20日から始まった新型コロナのワクチン接種。生後6カ月以上の全ての人が無料で受けられる「最後の接種」となり、期間は来年3月末まで。65歳以上の高齢者など重症化リスクの高い人は「接種勧奨」や「努力義務」の対象となっている。 た...
-
なぜ日本で臨床研究が進まないのか…元凶は厚労省の「護送船団方式」にあり
9月1日、政府の感染症対策の司令塔となる内閣感染症危機管理統括庁が発足した。同時に、政府は国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを統合して国立健康危機管理研究機構(日本版CDC)を発足させる。有事に迅速に対応できるように政府の権...
-
アメリカで新たなEG.5対応コロナワクチンが認可され接種スタート
コロナ感染がじりじりと上昇する中、アメリカでは新たなワクチンが認可され、9月中旬から接種がスタート。しかしどれほどの人が接種するかは未知数です。 FDA米国食品医薬品局は9月12日月曜日、ファイザー社とモデルナ社に対し、オミ...
-
高齢者にとって安全性の高いコロナワクチンは? ファイザーとモデルナを比較
新型コロナウイルスワクチンの安全性について、高齢者を対象とした研究や、異なるワクチン同士を比較した研究は限られていました。そんな中、高齢者に対する新型コロナウイルスワクチンの安全性について、ファイザー社製のワクチンとモデルナ社製のワ...
-
マイナ不人気、コロナ拡大、増税イメージ…どっちらけ岸田“シン内閣”を待つ「3つの想定外」
再び政府内であの表現を繰り返すのか。福島第1原発にたまるALPS処理水の海洋放出に対する中国の禁輸措置に「全く想定していなかった」と言い放った野村哲郎農相には驚いたが、案の定、内閣改造で交代。しかし、政権の骨格を維持したまま政権浮揚...
-
中国ではゼロコロナ政策中止から2カ月で約190万人の超過死亡…3大学の詳報資料などから推計
新型コロナウイルスの感染拡大を、都市封鎖などの強権的な手法を用いて抑え込もうとする政策は「ゼロコロナ政策」と呼ばれます。特に中国では、徹底したゼロコロナ政策が実施され、新型コロナウイルス感染症による超過死亡率(本来想定される死亡率を...
-
PCR無料検査所事業に参入し不正業者扱いされ…人生崖っぷちに「金利だけで年1億円」
新型コロナウイルス感染症(コロナ)は、リモートワークが普及するなど社会を激変させた。その過程でさまざまなビジネスが生まれては消えた。各国政府も莫大な予算を投じ、医療衛生関連のビジネスもはやった。このような国家的な危機にいち早く行動で...
-
コロナ禍は終わっていない…全国で置き換わり進むオミクロン株派生型「EG.5.1」に要注意
新型コロナが5類に移行して初めて迎えたお盆が終わり、心配なのが感染拡大だ。オミクロン株の派生型である「EG.5」が国内で主流になってきた。 厚労省の集計によれば、全国の新規感染者の定点当たり報告数は、15.91(7月24~3...
-
コロナワクチンと超過死亡との関係は? 米研究チームが専門誌で報告
インターネット上では、「新型コロナウイルスワクチンの接種による超過死亡」といった情報をしばしば見かけます。超過死亡とは、集団の死亡率が一時的に増加し、本来的な死亡率の期待値を超えてしまう現象のことです。しかし、ワクチン接種と超過死亡...
-
コロナ拡大時「注意喚起の目安」を厚労省公表 確保病床の使用率50%超など4指標
厚生労働省は10日までに、新型コロナの感染拡大時、都道府県が住民らに注意喚起する目安を公表した。想定される指標として、確保病床の使用率50%超など4つの指針を示した。医療提供体制確保のため、目安を参考にした上で基準を設定するよう求め...
-
厚労省が迷走…今秋接種ワクチン「ファイザー製一本化」の大問題
7月28日、厚労省は秋以降接種予定の変異株対応コロナワクチンとして、ファイザーから2000万回接種分、モデルナから500万回分を購入することで合意したと明かした。迷走の上、問題だらけの決着だった。背景をご紹介したい。 実は、...
-
「コロナ後遺症」まだまだ要注意…高齢者は長期化の恐れ、発症後に要介護度が上がる傾向も
高齢者はまだまだコロナには気をつけた方がよさそうだ。 新型コロナウイルスの患者約12万人の臨床データを解析した結果、高齢者は後遺症として、うつなどの発症割合が高いことが分かった。しかも、後遺症が長期化しているという。25日、...