「農的な生活がおもしろい」牧野篤氏

公開日: 更新日:

「今、多くの人たちがこの社会の中で生きづらさを感じています。右肩上がりの時代は、時間がかかっても人もモノも育てようという風潮でした。金融資本主義になった現在は、育てるのではなく、今すでに手にしている者がエライという時代に変わった。それが生きづらさの背景にあるといえるでしょう。他人に評価されながら、他人と共に生きている実感のない社会。特に若者は疲れ切っています。そんな中、かつてのように専業農家になるのではなく、農山村に住みながらも都会とのネットワークを生かして暮らす“農的”な生き方に若者たちが注目し始めているんです」

 自分が持つさまざまな能力や時間、労力を使って「多能」的に働き、暮らしていくスタイルは、会社勤めをし、身の回りのサービスはお金で買う都市的生き方とは対照的な概念だ。

「これまでの田舎暮らしと違う点は、新しい価値を農山村でつくり出すこと、都会を排除するのではなく交流をもちながら新しい経済をつくっていくこと、の2点です。たとえば地元文化をネットなどで発信し、都会の人に遊びに来てもらう。そこで人間関係ができれば経済は生まれます。実際、豊田市の中間山村では、私が関わったプロジェクトをきっかけに間伐材で薪を作ったところ、都心の人が買いに来るようになった。知多半島に移住した若者は、地元農家の自家用野菜の残りを都心で移動販売し、ファンがついたそうです。彼らの年収は200万円程度ですが、とにかく楽しいと異口同音に語っています」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  2. 2

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  3. 3

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  4. 4

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由

  2. 7

    所属先が突然の活動休止…体操金メダリストの兄と28年ロス五輪目指す弟が苦難を激白

  3. 8

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  4. 9

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  5. 10

    国民民主党・玉木代表は今もって家庭も職場も大炎上中…「離婚の危機」と文春砲