「食の本」特集
20万年ほど前に地球上に出現してから、ほとんど変化をしていない現生人類は、いわばアップグレードが起きていないバージョン1・0。ゆえに私たちは、野生に暮らすように設計されていて、農耕や文明などの飼いならされた生活が病気や不幸をもたらしていると指摘する。多くの病気や健康障害は文明病であり、文明は穀物の栽培とそれへの依存に始まると、栄養の75%を炭水化物から摂取している現代人の食生活に警告。
その他、山の中を走るトレイルランニングや自然免疫細胞を増やす自然の中に身を置くことの大切さなど、野生生活にこそ身体的・精神的な幸福が宿ることを説く。
(NHK出版 2200円+税)
■「『育つ土』を作る家庭菜園の科学」木嶋利男著
食の安心・安全を追求する人が行き着く家庭菜園のための土作りを解説したガイドブック。
生き物の宝庫である土の中には、1グラムあたり30億個もの微生物が生息しているといわれる。大気中の窒素を取り込んで、植物が利用できる有機物に変える微生物「窒素固定菌」など、土と生き物の関係を紹介。深く均一であったほうがよいと思われがちな土壌も、家庭菜園の場合、作物が栽培される作土層、農器具などを使って緻密にしておく鋤床層、そして下層土による立体構造が必要だという。