「カラスは飼えるか」松原始著

公開日: 更新日:

「カラスは飼えるか」という問いは、①法律的にカラスを飼うことは許されるのか②実際に自分の家で飼うことが可能か、の2つがあるが、答えは「基本、飼えない」である。

 日本では野鳥は基本的に飼ってはいけないことになっているが、カラスは狩猟鳥なので狩猟期間中に捕獲するのは違法ではない。また自治体によっては飼育を許可しているところもあり、例外的に認められている。②は、小型犬ほどの大きさで空を飛ぶいたずら好きのカラスを飼うのは「とんでもない大ごと」で、よほどの覚悟が必要だ。

 しかし、このタイトルには第3の問いが含まれている。小鳥のようにかわいくもなく不吉なイメージのつきまとうカラスなんぞをペットにしたいのか、という。確かにカラスに対するマイナスイメージは根強い。かつて石原慎太郎が都知事時代に、カラス対策プロジェクトを立ち上げ、「カラスのミートパイを東京名物として売り出したらどうか」などの発言もしていた。そんな悪者扱いされるカラスだが、我々はどこまでカラスのことを知っているのかという問いも生まれてくる。

 本書は「カラス先生」と呼ばれる著者が、カラスにまつわるさまざまな秘密を豊富なエピソードと共に明かしている。といってもカラスの話ばかりではなく、屋久島のサルのフィールド調査の話や、タカやフクロウなどカラス以外の鳥の話も織り交ぜながら、カラスという鳥がどういう特性を持ち、どのような暮らし方をしているのかを教えてくれる。

「カラス被害」のひとつにカラスが人を襲うというのがある。襲うとしたら我が子の安全を脅かされるという例外的状況のみで、その場合でせいぜい後ろから頭を蹴飛ばす程度だという。本来カラスはヘタレで、正面から襲う度胸はないそうだ。そんなヘタレな姿を知ると、カラスがかわいく思えてくる。

 ちなみに、著者はカラスは飼ったことはないが、食べたことがある。肉の味はお世辞にもうまいとはいえず、東京名物カラスのミートパイの需要は見込めないだろうとのこと。 <狸>

(新潮社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?