風野真知雄(作家)

公開日: 更新日:

2月×日 子どもの頃から、死にたくないという気持ちが強く、どうやって恐怖を乗り越えようかと、始終考えてきた。中年以降は、諸行無常を痛感したうえでの諦観と、それに甘さを加えるセンチメンタリズムと、このあたりが落としどころかなと思ってやってきた。いわば泣き節。

 だが、10年ほど前に量子論にハマったら、やっと納得した人生観が危うくなった。数学がわからないで読むから、いい加減な理解なのだが、それでもこの世のいちばん小さな単位群である量子が持つ特徴が、きわめて不届きな、不気味なものであることはわかる。なにせ、誰も見ていないときは月がそこになかったり、生と死が重なり合った猫がいたりするのだ。かくて、毎年、数冊は関連書物を買うということをつづけてきた。

 最近買ったのは、このショーン・キャロル著「量子力学の奥深くに隠されているもの」(塩原通緒訳 青土社 2800円+税)。量子論の核には、いまだ解決できない認識問題があって、その解決策の1つに多世界解釈という奇怪な理論があるが、この本はそれを大真面目に論じている。しかも読み終えたばかりのいまは、やっぱり多世界解釈ありだよなという気になってしまう。著者によれば、この解釈こそシンプルかつエレガントで、自分のコピーが絶えず生み出されている悩ましさに慣れるべきらしい。

2月×日 勢いにまかせてカルロ・ロヴェッリ著「時間は存在しない」(冨永星訳 NHK出版 2000円+税)を読む。極小を扱う量子論で極大の時空を考えると、時間の流れまで、常識からはみ出してしまう。当然、時間は過去、現在、未来と進むべきだが、量子宇宙論になると、時間は速くなったり遅くなったり、繰り返されたり、逆戻りしたりする。この本によれば時間には方向がない、つまり時間は錯覚みたいなものらしい。

 未来は枝分かれするわ、時間は錯覚だわでは、諸行無常もへったくれもないではないか。かくてわたしは齢70を前にして、世界観の崩壊と死の恐怖に怯える毎日である。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情