奥野修司(ノンフィクション作家)

公開日: 更新日:

1月×日 最近、若い人たちに会うと違和感を覚えることがよくある。例えば、打ち合わせの席でテーブルに置いたスマホをチラチラ見るのもそうだ。会話は成り立つのに、心ここにあらずで、落ち着かない。それがアンデシュ・ハンセン著「スマホ脳」(新潮社 980円+税)を読んで納得できた。

 人間はドーパミンという報酬系のホルモンが出ると達成感や満足感を得るが、スマホを手にするだけでドーパミンが放出されるという。麻薬で中毒になるのと同じで、持っているだけでも依存症になってしまう。もちろん集中力が阻害されるから、側に置くだけで学習能力が落ちる。

 このスマホのメカニズムを巧みに利用したのがFacebookやInstagramなどで、そのアルゴリズムは、脳の依存性をハッキングするように作られたのだという。SNSの着信音が鳴るだけで手が出るのもそうだ。

 それに気づいたアップル社の創業者スティーブ・ジョブズは、我が子にiPadを触らせなかったというから、かなり怖い話である。

 文部科学省は学校へスマホの持ち込みを容認したり、タブレット導入を進めたりしているが、日本の教育レベルを、さらに低下させることに気づいているのだろうか。

1月×日 Netflixの「未解決ミステリー」の取材を受けたのがきっかけで登録したのだが、普段からそんなに映画を見る訳ではないから、多すぎてどれを選べばいいかわからない。そんなときに読んだのが森田健司著「孤独のキネマ 厳選108本+α」(松柏社 1600円+税)。

 これが実に便利で面白い。例えば敗戦の9年後に公開された「七人の侍」を、〈当時の観客は「あの戦争で勘兵衛みたいな指導者がいてくれたら」と思っただろう〉などと、歴史に重ねた解説を読むと、既に観た映画でももう一度見たいと思ってしまう。視点が変わるだけで映画の評価も変わるのだから、不思議な映画評論である。おかげでレンタルショップに行くのも楽しみになった。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動