「懐かしの児童書コレクション」前田尋之監修

公開日: 更新日:

「学研 まんがひみつシリーズ」を覚えておられるだろうか。日本初のこの学習漫画シリーズは、1972年に刊行が始まり、なんと半世紀を過ぎた現在も形を変えながら続いているという。

 もともとは学習研究社が発行する学年誌「(1~6)年の科学」や「(1~6)年の学習」に掲載されていた各学年の学習指導要領に合わせた学習漫画を単独の出版物として発展させたもの。

 テーマも小学生の関心が高い、「からだ」や「地球」「昆虫」など学習図鑑でも定番の題材をラインアップしている。

 同シリーズは、勉強に役立つうえに知識・見識を広げる有用な書籍として、漫画でありながら、学校の図書室や学級文庫にも置かれた稀有な存在で、学校で堂々と読める漫画として人気を集め、それで覚えている人も多いのではなかろうか。

 同シリーズのように、昭和40年代から50年代にかけて、子どもたちを夢中にさせた懐かしの児童書の数々を集め紹介するビジュアルムック。

 ひみつシリーズの記念すべき第1作は、宇宙がテーマ。主人公の星一少年とオーストラリア出身の少女ジュリがアンドロメダ星雲から来た宇宙人ピコと宇宙や太陽系の秘密を探るストーリーになっている。以降、丸ごと一冊チューインガムの秘密に迫った2000年刊行の最終巻まで旧シリーズ76巻をすべて網羅。

 他にも、学習図鑑の体裁ながらその内容は表向きのテーマとは大きくかけ離れた空想イラストが占めるトンデモ児童書「なぜなに学習図鑑」(小学館 1970年 全28巻)や、オカルトだけをテーマにした怪奇系児童書「ドラゴンブックス」(講談社 1974年 全11巻)など。少年時代に夢中になって読んだあの本と再会できるかも。

(ジーウォーク 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞