「浮世絵でみる!動物図鑑」中右瑛監修

公開日: 更新日:

「浮世絵でみる!動物図鑑」中右瑛監修

 日本人は昔から動物が大好き。現在のパンダブームのように、150年以上も前の江戸時代にも珍獣ブームが起きたという。舶来したゾウやラクダ、ヒョウをひと目見ようと、見せ物小屋には人びとが押し寄せたそうだ。

 ネットはおろか、ラジオもテレビもない時代、江戸っ子たちの情報源は浮世絵だった。浮世絵に描かれた猛獣、珍獣の中には、写実というよりは奇抜な姿で描かれているものもあり、これが幕末に珍獣浮世絵ブームを起こしたという。

 もちろん、金魚や猫、狆(ちん=日本原産犬)の江戸3大ペットをはじめ、庶民の暮らしに浸透した動物たちは数多い。

 本書は、そうした動物たちが登場する浮世絵ばかりを集めたアート本。

 まずはその江戸3大ペットが登場する作品から。

 歌川国貞(3代目豊国)が天保年間に描いた「人形を抱く娘と猫」は、飼い猫が娘の着物の模様の蝶を本物と思ったらしく捕まえようと飛びついた姿を描く。飛びかかられた娘の表情や、つけられた首輪と鈴などから、猫が可愛がられていることがよく分かる。

 歌川国芳の「初雪の戯遊」は、雪の積もった庭で殿中女中たちが人の背丈以上もある大きい雪だるまならぬ「雪猫」を作っている姿が描かれる。

 浮世絵から、インコやオウムなど西洋の鳥も庶民生活に根付いていたことが分かる。

 ほかにも、猿回しのサルやウシ、ウマ、そして軍馬など、人間のパートナーとして働く動物たちや、妖狐や八畳敷といわれる巨大な陰嚢をもつ狸、鵺(ぬえ)など空想の動物たちが登場する浮世絵、そして冒頭で紹介した舶来の珍獣たちを描いた作品や葛飾北斎の動物浮世絵まで、160点以上を収録。

 現代人と変わらない、ご先祖と動物とのほほ笑ましい関係に心が和む。

(パイインターナショナル 2640円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ