著者のコラム一覧
ダンカンお笑いタレント・俳優・放送作家・脚本家

本名・飯塚実。1959年、埼玉県毛呂山町生まれ。落語家を目指し立川談志に弟子入り。「立川談かん」として活動した後、たけし軍団入り。お笑いタレント、俳優、放送作家、脚本家と多才で、現在はTAPの専務取締役。

“神様・仏様”の稲尾様が俺に語った「九州の地に生きて帰れんばい、ガタガタ」

公開日: 更新日:

 そんな因縁を含んだ水原巨人との対決は三原にしてみれば仇討ちであったのだろう。ちなみに、その年の巨人の4番は、立教大学で六大学ホームラン記録を作り、巨人に入団するやいなや、たちまち大人気となった長嶋茂雄である。

 58年の日本選手権シリーズは10月11日、巨人の本拠地後楽園球場からスタートした。何が何でも日本一の座につき、水原を、そして自分を見限った巨人軍を見下してやりたいという西鉄三原の心とは裏腹に、西鉄は1、2戦を落とす。さらに移動日を挟んで本拠地平和台球場に戻ってきたにもかかわらず、巨人のエース藤田元司に0対1の完封負けを喫してしまい、もう後がない崖っぷちに追い込まれたのだった。さあ、ここからが俺の知るプロ野球裏側の真実なのだ。

 結果を先に述べてしまうと、翌日が雨天中止となり、その中止で息を吹き返した西鉄が奇跡の4連勝で逆転日本一に輝き、その4勝すべてがエース稲尾和久の勝ちであったのだ! それにより「神様・仏様・稲尾様」が生まれたのである。

 多くの野球史には雨天中止が決まった時、三原監督がチームの中心選手である大下に大金を渡し「沈んでても仕方ないやろ、これで芸者遊びでもして気分転換させたれ」で、その夜は西鉄軍団飲めや歌えやの大宴会、それが見事に流れを変えて日本一となったとなっているが……。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動