【変形性膝関節症】手術に伴う最大リスクは感染症
加齢に伴い急増している「変形性膝関節症」に苦しむ罹患者は、軽く1000万人(厚労省調べ)を突破している。
その大半は、痛み止め注射やサポーターなどの保存療法に頼っている。では、手術治療はどうなのか。先週に引き続き、変形性膝関節症手術の先端を走る「東京慈恵会医科大学付属病院」(本院・新橋)整形外科の斎藤充准教授(診療副部長)に、手術の「リスク」について聞いてみた。
■感染後2~3週間なら洗浄だけでOK
Q1 「人工膝関節置換術」(TKA)など、人工関節の手術で一番のリスクはなんですか。
「変形性膝関節症に限らず、どんな手術でもリスクは感染(化膿)ですね。そのリスクは1%。100人に1人ぐらいといわれています」
Q2 もし感染した場合、どのような治療があるのでしょうか。
「膝の皮膚の周囲の感染であれば、洗浄などで改善します。しかし、細菌が人工関節に達した場合は、できるだけ早期に感染した部分を洗浄する必要があります。早期に対応を行うことが再置換術(人工関節を入れ替える)を回避するのに重要です。このため、退院する患者に必ず『痛みや発熱などがあれば、すぐに来院してください』と言っています。感染してから2~3週間以内なら、感染した部分を洗浄することによって解決します」