画期的な体外循環装置の人工心肺にも“デメリット”がある
ただし、人工心肺は人工の機械なので、使用することによるデメリットもいくつかあります。まずは「血液=赤血球の寿命が短くなってしまう」ことです。
人工心肺は、機械のポンプを通して血液を送り出すため、どうしても血液にダメージを与えてしまいます。人工的な素材との接触や圧力によって、血液の一部が破壊されてしまうのです。これが人間の心臓であれば、筋肉が血液を揉み出すのでダメージが加わることはありません。人間の臓器や組織は、すべて自分を保護するようにできているのです。
一般的に赤血球の寿命は120日ほどですが、人工心肺を3時間以上回した場合は、それが2~3週間になってしまいます。
赤血球の寿命が短くなると、貧血を起こします。貧血が起こると術後の回復が遅れたり、貧血が改善する段階でトラブルが生じます。
たとえば、高血圧がある患者さんの場合、貧血状態では降圧剤は必要なくなります。しかし、貧血が治まっていくと再び高血圧の症状が表れます。そのとき、動脈瘤があったりすると破裂する危険性があるのです。人によっては、心房細動を起こすケースもあります。