秋は不調訴える患者急増 夏バテ胃腸は「傾腸」で立て直す

公開日: 更新日:

 夏の終わりから秋口にかけては、胃腸の不調に悩む患者が増えるという。夏バテした胃腸を早く立て直すには「傾腸」が効果的だ。「パン・豆類・ヨーグルト・りんごを食べてはいけません」の著者で消化器専門医の江田証氏(江田クリニック院長)に詳しく聞いた。

「冷たいものを取り過ぎたり、暑かったり涼しかったりを繰り返して自律神経のバランスが乱れたり、夏休み中の帰省で親戚や来客に気を使ったり……。夏場はこうした要因が重なって胃腸が疲弊します。その疲れが、下痢や腹痛といった不調になって秋口に表れるのです。夏の終わりから秋口にかけては、患者さんの数が普段の2~3割増しになります」

 そんな夏バテ胃腸を素早く立て直すためには、胃腸に大きな影響を与える飲食物を見直すことが有効だ。何が自分に合っていて合っていないのか。胃腸の状態に耳を傾ける「傾腸」が重要だという。

 傾腸を実践するには、「低FODMAP食」を活用する。FODMAPとは、「発酵性」のある「オリゴ糖類」「二糖類」「単糖類」「ポリオール類」のアルファベット表記の頭文字に「AND」を加えて並べたもの。これらの糖質は小腸で吸収されにくいため、小腸の中の浸透圧が高まって水分が過剰にたまり、下痢や痛みを引き起こす。また、小腸で吸収されにくいこれらの糖質は大腸まで到達し、大腸内の腸内細菌と反応して異常発酵を起こす。これにより、水素ガスがたくさん生産されてお腹の張りや便秘の原因になる。これらの糖質を避けた食事を3週間続けると、8割の人で胃腸の調子が回復するという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ