著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NYハーレムから、激動のアメリカをレポートするジャーナリスト。 ダイバーシティと人種問題、次世代を切りひらくZ世代、変貌するアメリカ政治が得意分野。 早稲稲田大学政経学部卒業後1991年NYに移住、FMラジオディレクターとしてニュース/エンタメ番組を手がけるかたわら、ロッキンオンなどの音楽誌に寄稿。メアリー・J・ブライジ、マライア・キャリー、ハービー・ハンコックなど大物ミュージシャンをはじめ、インタビューした相手は2000人を超える。現在フリージャーナリストとして、ラジオ、新聞、ウェブ媒体にて、政治、社会、エンタメなどジャンルを自由自在に横断し、一歩踏みこんだ情報を届けている。 2019年、ミレニアルとZ世代が本音で未来を語る座談会プロジェクト「NYフューチャーラボ」を立ち上げ、最先端を走り続けている。 ホームページURL: https://megumedia.com

セレブも実践 “脂肪を摂りまくる”ダイエットが米国で話題

公開日: 更新日:

 ダイエットのトレンドは目まぐるしく変わります。いま注目されているのは、「ケトン体ダイエット」あるいは「ケトジェニックダイエット」と呼ばれる方法です。ミック・ジャガーから、リアリティーTVスターのキム・カーダシアンまで実践していると伝えられています。

 基本は、卵、肉、チーズなどを中心に、高脂質&低炭水化物で適度なタンパク質を含んだ食事を取るというものです。一般的に総カロリーのうち脂肪30%、炭水化物55%が良しとされるのに対し、ケトン体ダイエットは脂肪80%、炭水化物は5%と極端にバランスが異なります。

 このような高脂質&低炭水化物の食事が続くと、肝臓が「ケトン体」という物質を生成して体がケトン状態になり、脂肪を代謝させてエネルギーに換える。つまり、脂肪を燃やして痩せる――という仕組みなのだそうです。

 もともとは子供のてんかん予防のために広まりました。体にケトン体が増えるとてんかんの発作が減ると分かったからです。さらにケトン体増加で血糖値安定、高エネルギーキープ、そして高脂肪食で腸の働きを高めるなどのメリットが報告されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…