著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

骨肉腫の多くは手術と化学療法で治癒するようになった

公開日: 更新日:

 他にも、シスプラチン、イホスファミド、ドキソルビシンなどの抗がん剤が使われています。

 若い患者は腎機能が良好な場合がほとんどで、MTX大量療法や、他の抗がん剤も相当量使えます。しかし、中高齢者では腎機能が低下していることから副作用のリスクが高くなります。そのため、若年者と同等の量を投与するのは困難なことが多く、若い患者ほどの治療成績は得られていないのが現状です。

 また、骨肉腫は診断した時はすでに病気が全身に広がっている“全身病”と考え、手術の前に化学療法を行ってから手術を行うことが多くあります。手術では、以前は患肢を切断してしまうことが多かったのですが、近年は患肢を温存して正常組織(骨)を含んで肉腫を切除した後に骨再建術を行う工夫が行われています。手足を残し、人工の骨・関節、放射線で腫瘍細胞を死滅させた処理骨、自家骨移植などを使って再建します。

 骨肉腫を克服された方の中には、水泳、陸上、車いすバスケットなどのスポーツで頑張り、活躍されているアスリートもいらっしゃいます。2020年の東京パラリンピックを目指している選手の中にも、骨肉腫だった方がおられるようです。感動するとともに、応援したいと思います。

【連載】がんと向き合い生きていく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明