回復率は約60% 重症者の最後の砦「ECMO」の仕組みと限界

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルス感染症が怖いのは肺炎を起こすことだ。しかも、高齢者や糖尿病、高血圧などの基礎疾患を持つ人は重症化しやすいという。そんな時、最後の砦と期待されているのが「体外式膜型人工肺(ECMO)」だ。弘邦医院(東京・葛西)の林雅之院長が言う。

「重症の呼吸器不全になった患者はまず人工呼吸器による治療を行います。機械で酸素や圧縮空気を直接肺に送り込むやり方です。それでも呼吸の維持が難しいと判断されると、ECMOが使われます。首と太ももの付け根の静脈にカテーテルを差し込み、ポンプでいったん血液を体の外に出して人工肺で酸素と二酸化炭素のガス交換をし、再び血液を体に戻すのです。ただし、自律的な呼吸をしたままこの装置を使用すると、肺に新たな障害が加わることになりかねません。そのため、装置の稼働中は鎮静鎮痛剤で肺の呼吸機能を抑制しなければなりません」

 もちろん、治療で肺の機能が回復すれば人工呼吸器に戻ることができる。使用期間は1年近くに及ぶこともあるが、予後が良いとされるのは1~2週間だといわれる。

 気になる効果だが、首都圏の大学病院の関係者は「肺が柔軟性を失い回復が難しいだろうと考えられていた患者さんが、1カ月を超えるECMO治療で回復した」との感想をもらしている。ECMOを使った治療は日本集中治療医学会が4月12日時点で集計した数字がある。75人の患者(男性85%、女性15%)に実施され、ECMO治療が終了した36人中、回復した人は25人(69%)、死亡11人(31%)となっている。治療継続中の人は39人だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です