著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【桃】疲労回復に即効性あり ミネラルを取るなら夜に生で

公開日: 更新日:

 日本では、古くから「桃湯」が親しまれており、江戸時代から夏の土用には桃の葉を浮かべた湯に入ることで、あせもや湿疹の予防をする習慣があったそうです。

 私たちが食べる果実の主成分は水分、その中に含まれているのが果糖です。体内で代謝の過程を経ずにエネルギーとなるので、疲労回復には即効性のある栄養素。また、塩分の排出を助けるカリウムや、エネルギーを作り出すことにも関わっているナイアシン、老化予防に関わるビタミンE、食物繊維なども含まれています。

 桃100グラム当たりの糖質量は8.9グラム、エネルギーは40キロカロリー。他の果物と同量比較すると、皮をむいたリンゴの糖質量が14.1グラム、エネルギーが57キロカロリー、ブドウの糖質量が15.2グラム、エネルギーが59キロカロリーなので、果物の中では糖質もエネルギーも比較的少ない部類に入ります。

 しかし、缶詰の桃は甘いシロップで桃を漬けているため、缶詰の糖質は19.2グラムと、生と比べて2倍以上多くなります。また、カリウム、ナイアシンは水に溶けやすいため、シロップに流れ出て摂取量が少なくなってしまいます。糖質を多く取って体内時計をリセットするなら朝に缶詰の桃、ミネラルを十分に取りたい場合は夜に生の桃がよいでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?