著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

栄養が豊富 イチジクが「不老不死の果物」と呼ばれる理由

公開日: 更新日:

 イチジクは夏から出回り始め、9月に旬を迎えます。今まさに、はしりの果物だといえます。

 イチジクは実の内側に花をつけて、外側からは花が見えないため「無花果」という漢字が当てられているのです。そんなイチジクですが、「不老不死の果物」とも呼ばれていて、さまざまな栄養素が含まれています。

 まずは、「食物繊維」です。イチジク100グラム当たりには食物繊維が1.9グラム含まれており、そのうち0.7グラムがペクチンと呼ばれる水溶性食物繊維、1.2グラムが不溶性食物繊維です。ペクチンは水分を保持する性質があるので小腸において栄養素の消化吸収スピードを遅らせるのに役立ちます。また、不溶性食物繊維は腸の動きを盛んにし、便通を促す作用があります。この2つの種類の食物繊維をバランスよく取ることで腸内細菌の質を上げることができるという報告もあります。

「鉄」も見逃せません。全身に酸素を運ぶ働きがある、赤血球中に含まれるヘモグロビンの一部なので、貧血対策に重要な栄養素です。

 しかし、イチジクに含まれる鉄は「非ヘム鉄」と呼ばれていて、ビタミンCと一緒に取ることで体内に吸収されやすい形(ヘム鉄)に変わります。イチジクを食べるときにはレモンを搾ったり、サラダと一緒に取るとよいでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」