医療従事者は新型コロナウイルスのワクチンを打つのか?
ファイザーの臨床試験では、参加した約4万人を「ワクチンを接種する2万人」と「偽薬(プラセボ)を接種する2万人」に振り分けた。その結果、接種した2万人のうち発症したのが8人、偽薬を接種した(ワクチンを接種しなかった)2万人のうち162人が発症した。ワクチンを接種すれば、接種せずに発症した162人を8人に減らせる――これが有効率95%という数字になる。
アメリカ国立衛生研究所(NIH)でウイルス学・ワクチン学の研究に携わった七合診療所所長の本間真二郎氏は言う。
「有効率は発症した人の割合であり、発症していない人が評価されていません。ワクチンを打たなくても2万人のうち1万9838人は発症していませんので、現時点では打たなかった場合でも発症しない人の割合はわずか0・77%しか減らない計算になります」
■医師は接種する?
こうした「安全性」と「有効性」を考慮したうえで、医療従事者はワクチンを打つのか。
「接種が始まってもしばらく様子を見てから検討します。臨床試験で安全性が確認されたといっても、数年後、数十年後に副作用が表れる可能性があります。感染した場合に重症化や死亡リスクが高い高齢者は接種するメリットが大きいといえますが、若者や妊婦はおすすめできません」(循環器内科医)