著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

池江璃花子は順調に回復 白血病AYA世代の妊娠・出産対策

公開日: 更新日:

 ほかのがんで行われる抗がん剤でも、卵巣や精巣の機能が低下しますが、多くは時間とともに回復。無月経、無排卵症、無精子症になることはまれです。

 しかし血液腫瘍の場合は、治療のダメージが強く、高頻度で回復しないケースが報告されています。その大きなリスクが「全身や骨盤への放射線照射」「骨髄移植のための化学療法」で、抗がん剤では特にブスルファンやシクロホスファミドなどの薬剤が、高リスクです。

 そこでAYA世代のがんでは、妊孕性を温存する対策が欠かせません。男性は治療が始まる前に精子を採取し、凍結保存すること。女性で配偶者がいるケースは、卵子を採取し、パートナーの精子と受精させた受精卵として凍結保存するのが1つ。2つ目が、未受精卵の凍結保存です。さらに最近は、卵巣組織そのものの凍結保存も一部の施設で行われています。

 東大病院では、骨髄移植に伴う放射線の全身照射を行う際、卵巣を金属ブロックで遮蔽する研究を実施。その結果、移植後早期に卵巣機能が高度に回復したのは8人中6人で、このうち2人はその後結婚され、健康な子供を出産されました。

 こうした治療によって妊娠や出産をあきらめることはありません。白血病には大きく4種類あって、たとえば池江さんと同じタイプで若い方なら7割が治りますから、将来の妊孕性を残しつつ、前向きに治療に取り組むことが大切。これが、AYA世代のがん治療でのポイントです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が