著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

池江選手が退院 白血病治療のカギ握る移植前処置の重要性

公開日: 更新日:

 無事に退院されて何よりです。競泳池江璃花子選手(19)が、白血病による入院生活を終え、2024年のパリ五輪に向けて歩み始めたことが報じられました。マネジメント会社によると、正式の病名は急性リンパ性白血病。小児がんのうち、15歳未満は4割、15~19歳のハイティーンは24%が白血病ですから、池江さんのような若い方に白血病は珍しくありません。

 さらに急性白血病では、小児の8割が急性リンパ性とされますが、発表当時の18歳だと、2割の急性骨髄性の可能性も少なくありませんが、急性リンパ性だったのは不幸中の幸いでしょう。8割以上が完治するというデータの通り、池江さんもプールに戻ってくることができましたから。

 治療は、「化学療法による治療を行いましたが、治療期間中に合併症を併発したため化学療法の継続が困難となり造血幹細胞移植を行いました」とのこと。造血幹細胞は、骨髄にあって、赤血球、白血球、血小板に分化する性質があります。抗がん剤では治療が難しいとき、完治を目指して行うのが造血幹細胞移植です。

 移植する細胞は、患者さんに適合する型の細胞を持つ人を探します。まず家族で、家族に見つからなければ、骨髄バンクで探すことに。細胞を提供するドナー探しも大変ですが、新しい正常細胞をしっかり患者さんに根づかせるために行う移植前処置も困難です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」