コロナで献血が激減…命を支える治療のひとつ「輸血」の重要性
最近、献血者が減っています。都内では、必要人数に対する協力者数の割合が6月以降に足りなくなって、80%台にとどまっているようです。不要不急の外出を避ける生活、繰り返される緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が献血にも影響していると思われます。
輸血は病気によっては命を支える重要な治療手段です。血液は、血球成分の赤血球、白血球、血小板と、血球以外の血漿成分に分けられます。以前は、輸血といえば全血輸血でしたが、現在は「赤血球輸血」「血小板輸血」「血漿製剤」に分けられています。主に手術などの出血時に必要とされる輸血は赤血球輸血です。手術前には、想定される出血量を考慮して赤血球輸血を準備します。
1970年代は「顆粒球(白血球)輸血」というものがありました。抗がん剤治療で白血球が極端に減り、敗血症や菌血症となった場合、実際に顆粒球輸血を行ったことがあります。抗生剤だけではなく、細菌から体を守る顆粒球輸血を行い、そうした状況をしのいだのです。
ドナーの方の血液をナイロン・ウールカラムの吸着ろ過装置に循環させ、顆粒球が引っかかったカラムを取り出し、カラムから顆粒球を分離し、患者さんに静脈投与します。カラムから顆粒球を浮遊液に分離するのに、30センチほどのカラムをこん棒で20分ほど何回も何回も叩きました。