著者のコラム一覧
西本真司西本クリニック院長

医師になって34年。手術室麻酔、日赤での緊急麻酔、集中治療室、疼痛外来経験後、1996年6月から麻酔科、内科のクリニックの院長に。これまでに約5万8000回のブロックを安全に施術。自身も潰瘍性大腸炎の激痛を治療で和らげた経験があり、痛み治療の重要性を実感している。

首の激痛がつらい…ドクターショッピングの末に来院した85歳女性

公開日: 更新日:

 来院時の房子さんの白血球の値は1万2140マイクロリットルでした。正常値が3500~9000マイクロリットルですから、かなり高いことがわかります。これは体で炎症が起こっているということです。

 炎症反応の値も高く、正常値が0.3以下のところ、房子さんは10.27もあったのです。

 それまでいろんな病院を訪れられたそうですが、状態は悪化する一方、頚部の痛みも激しくなるばかり。

 そこでとにかく痛みの治療をする私の元にいらしたのです。こういう場合、やはり最初にやるべきことは痛みを取り除くことです。痛みがあると生活の質が急激に下がります。さらに痛みが継続すると、生活そのものが機能しなくなります。

 私は房子さんに頚部硬膜外ブロック療法を施し、漢方薬の十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)、真武湯(しんぶとう)を処方しました。

 ブロック注射は交感神経の過緊張を一時的にブロックします。これにより自律神経をつかさどる脳の視床下部が働き、血管が広がって血流が促進され、血中にある発痛物質が流れて掃除されて、痛みが緩和されるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘