コロナ第8波を乗り切るために…年末年始は「空気感染対策」をあらためて見直したい

公開日: 更新日:

「第8波」に突入した新型コロナウイルスの感染が拡大し、年末年始にかけてのさらなる感染者増加も懸念されている。現在の主流であるオミクロン株「BA.5」や新たな「BQ.1.1」は、重症化率は低いとされているが、感染者が増加すれば重症者や死亡者も増えるし、医療機関の逼迫も深刻になりつつある。そんないまだからこそ感染予防策を見直したい。あらためて徹底すべきは「空気感染対策」だという。東邦大学名誉教授で循環器専門医の東丸貴信氏に聞いた。

 12月に入り、政府の新型コロナ分科会の尾身茂会長が新型コロナに感染したことが公表された。尾身会長はすでに5回目のワクチン接種を済ませていたというから、重症化を防げるとしても、感染予防効果は期待できそうにない。となると、これまで実施してきたマスク着用や手洗いをあらためて徹底することが大切だが、より警戒すべきは「空気感染」だという。

「新型コロナの感染経路は、『接触』や『飛沫』であることはたしかです。しかしそれ以上に、換気の悪い混雑した屋内環境での『空気感染(飛沫核感染)』が主な感染ルートだということが、パンデミックが始まった当初から指摘されていました。会話などで口から排出された飛沫が空気中で乾燥して飛沫核(エアロゾル)という微粒子となり、数メートル以上にわたり空中を漂って、鼻や口から吸い込んだ人に感染するのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束