診断支援アプリとウエアラブル機器が脳梗塞の治療や予防を変える
すでに、スマホを使った支援アプリが開発されているほか、頭部CTについてはX線を通しにくい高信号領域と、通しやすい低信号領域を強調することで脳の出血や虚血を見分けやすくするソフトが開発・実用化されている。
むろん、脳梗塞は起こさないことが重要だ。ウエアラブル機器により、脳梗塞を起こす可能性が高い心房細動を検知してアラートを発するシステムが開発され、将来は脳梗塞の発症予防に力を発揮するものと期待されている。
「米国のスタンフォード大学は、19年にアップルウオッチが不整脈の一種である心房細動を検知するのに役立つとする内容の論文を、世界的な医療雑誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』に掲載して話題になりました。心房細動は、心臓の心房部分が不規則な電気信号によって震えるように動くもので、胸の痛みなどと共に血栓ができやすいことが知られています。そのため、脳梗塞の3分の1は心房細動が関係するといわれています。手首の血流量を使って心拍数を計測するアップルウオッチを使うことで、心拍に異常がないか、不整脈が出ていないかを調べるというものです」