著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【ESBL産生菌】ペニシリンなどの抗菌薬が効かない耐性菌が日本でも増加中

公開日: 更新日:

「耐性菌」というと、どのような菌を想像しますか? 有名どころでは「MRSA」でしょうか。最近は「PRSP(ペニシリン耐性肺炎球菌)」や「BLNAR(β-ラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性インフルエンザ菌)」なども話題となっています。

「ESBL産生菌」もこれらと同じく多くの薬剤に耐性がある細菌で、院内感染の重要な原因細菌のひとつとなります。1980年代にヨーロッパで最初に発見されました。

 ESBLとは、基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(extended-spectrumβ-lactamase)のことです。β-ラクタマーゼとは、最もよく使われる抗菌薬であるペニシリン系、セフェム系などの抗菌薬、いわゆるβ-ラクタム薬を分解して抗菌活性を無効にする酵素です。このβ-ラクタマーゼにはそれぞれ分解できる抗菌薬の種類があり、ESBL産生菌はこれらのβ-ラクタム系抗菌薬を広く分解する酵素を産生する細菌です。ペニシリン系、セフェム系(第1、2、3、4世代)およびモノバクタム系抗菌薬を分解します。

 ESBLを産生する細菌は大腸菌やクレブシエラなどのグラム陰性桿菌です。尿や便、創部などの病変や、水道シンクなどの水回りの環境に生息します。そのため、MRSAのように接触で簡単にうつるということはありませんが、何らかの原因、たとえば尿道カテーテルの不適切な取り扱いなどで院内感染として広がるケースもあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす