いま知っておきたい「爪水虫」最新情報(上)新検査キットが日本に初登場

公開日: 更新日:

 爪の水虫(爪白癬)の検査に、新しい方法が加わった。今後、治療はどう変わるのか? 埼玉医科大学皮膚科の常深祐一郎教授に聞いた。

 新しい検査とは、検体に抽出液を加えて抗原を抽出し、抗体で検出して陰性か陽性かを診断する迅速検査「イムノクロマト法」。コロナ禍で鼻の粘膜を綿棒でこするタイプの検査をやったことがある人もいるだろうが、それがイムノクロマト法。市販の妊娠検査薬(尿をかけてしばらく置くとラインが現れるもの)も、イムノクロマト法だ。

「イムノクロマト法は、迅速に結果がわかり、簡便で、感度が高い。爪白癬に対するイムノクロマト法の検査キットは、今回のものが日本で初めてとなります」

 爪白癬は見た目だけで確定診断を行うのが非常に困難な疾患だ。

「類似した爪疾患は多数あり、皮膚科医でも視診のみでの診断では30%程度は誤った判断をするという報告があります。爪白癬は決して視診のみで判断するべきではない」

 これまで爪白癬で行われていた検査はまず、真菌培養法。感度が低く、結果が出るまで週単位で時間がかかる。次に、KOH直接鏡検法。感度は高いが、顕微鏡などの器材が必要。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態