著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

論文世界と現実とのギャップを考える…人種より個々のばらつき

公開日: 更新日:

■マスク着用の勧めを守らない人をどう考慮するか

 バングラディシュ人と日本人の差であるが、この研究で、マスクを勧められる地域に居住したもののうち42.3%がマスクを着用し、勧められなかった地域の住民でも13.3%がマスクを着用していたと報告されている。マスクを勧められても半分が着用しないというのがこの研究の対象となったバングラディッシュ人の現実である。

 仮にこれが日本で行われたとしたら90%以上がマスクを着用するかもしれない。そうだとすると、日本人ではマスクの効果がもっとはっきりと示されるかもしれず、この研究結果を日本人に当てはめて考えた場合、マスク着用効果を過小評価することになるかもしれないのである。

 たとえば、半分以下のマスク着用率でも相対危険減少で12%程度の効果があるとすれば、90%着用すれば2~30%くらいの予防効果の可能性もある。日本人の研究をまたなくても、バングラディッシュ人と日本人の違いの一部は、このようにして検討できる面がある。

 ここで1つの疑問が生じる。この研究ではマスクの効果を測るのに、「マスク装着を勧められながらマスクを装着しない人」もマスクを着けたグループに入れて解析しているのだが、マスクを実際に着けた人だけで検討したほうがいいのではないかという指摘だ。もっともである。マスクを装着した効果というのであれば、実際に着けていない人を含めるとバイアスになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ