腰・膝・足首が痛い人は…股関節の「硬さ」を要チェックするべし

公開日: 更新日:

「股関節ほぐし」という名のストレッチが、SNSに盛んにアップされている。ジムに行けば「股関節が硬くなっていませんか?」という声がけもある。股関節が硬いと支障があるのか。世田谷人工関節・脊椎クリニック(東京・世田谷)の人工関節センター長である塗山正宏医師に話を聞いた。

 ◇  ◇  ◇

 股関節は脚の付け根にある大きな関節で、胴体と脚をつなぐ重要な役割を担っている。大腿骨の丸い頭の部分(大腿骨頭)が、骨盤の受け皿の部分(寛骨臼)にはまり込んでいるという形状だ。

「股関節に関わる筋肉は20個以上。これらが作用して、脚を開いたり、曲げたり伸ばしたりなどの動きがスムーズにできるようになっています」(塗山医師=以下同)

 股関節が滑らかに動くから、私たちは健やかに歩いたり、痛みなしに運動できる。ところが、体が硬い人がいるのと同様に、もともと股関節が硬い人がいる。加えて、年齢とともに股関節はどうしても硬くなっていく。人が立ったり歩いたりするときに、体重を支えてくれるのが股関節。そのため、歩行時には体重の約3倍、立ち上がる際には6~7倍の重さが股関節にかかるといわれている。

「股関節が硬くなると、背骨や腰の柔軟性や、膝に影響し、放置していると、腰、膝、足首に痛みが生じ始めます。さらには、変形性股関節症や変形性膝関節症に至る方もいます。また、片方の股関節が硬くなり、それをかばおうと、もう一方の股関節と膝に負荷がかかり、痛みが生じることもあります」

 追い打ちをかけるのが、肥満、重労働、激しいスポーツ。一層股関節に負荷をかけ、故障のリスクを高める。股関節、そして腰、膝、足首に痛みが出る前に股関節の柔軟性を高めたい。次の項目に1つでも該当する人は、股関節が硬くなり始めていると考えた方がいい。

・靴下や靴をはくときに、以前よりかがみにくくなったり、はきづらくなったと感じる。
・以前よりあぐらをかきにくくなった。
・椅子に座って足を胸に引き寄せると、引き寄せづらいと感じる。
・立って、片方の足を横に開く。ほとんど横に開かない人は要注意。鏡の前でやってみるのがわかりやすい。開いているつもりでも、鏡で見るとほとんど開いていないことがある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは