将来的な妊娠を見据えて広まりつつある「卵子凍結」の実態
■妊娠率は体外受精と変わらない
卵子凍結の手順は、いくつものプロセスを踏んで行われる。
「1回の採卵でより多くの卵子を採取できるよう、月経の3日目から約1週間、卵巣を刺激する排卵誘発剤を服用または注射し、卵子が入っている卵胞を育てます。ただ、大きくなりすぎると排卵が起こりやすいので、排卵を防ぐ治療も同時に行います。手術当日は、まず超音波で卵巣の位置を確認し、静脈麻酔下で膣から長細い針を挿入して採卵し、液体窒素のタンクに入れて凍結保存します。妊娠を希望する際は、凍結卵子を融解し、顕微授精させて子宮内に移植する流れになります」
合併症を抑えるため、一度の採卵で採取する卵子の個数は最大15個程度までが望ましい。また、たとえ10個の卵子を採れたとしても、融解して使用できる卵子は2~3個ほどだという。
「ヨーロッパの統計では、1個の卵子から出産できる確率は、20代後半で13%前後、30代前半で10%前後、30代後半で7%前後、40代前半で5%前後で、体外受精と変わらない確率です」
費用は医療施設によって異なるが、社会的適応の場合すべて自費診療だ。オーク会では約35万円+卵子保管料約17万円(2年間)だという。晩婚化がさらに進めば卵子凍結もますます盛んになるかもしれない。