著者のコラム一覧
小川誠司仙台ARTクリニック副院長

1978年、兵庫県生まれ。2006年名古屋市立大学医学部を卒業。卒後研修終了後に慶應義塾大学産科婦人科学教室へ入局。2010年慶應義塾大学大学院へ進学。2014年慶應義塾大学産婦人科助教。2019年那須赤十字病院副部長。2020年仙台ARTクリニックに入職。2021年より現職。医学博士。日本産科婦人科学会専門医。

不妊治療の大きな障壁 卵子の老化は止められない

公開日: 更新日:

「毎月タイミング合わせているけれど、なかなか子供に恵まれません」

 結婚して1年、2年と過ぎ、こう思って不妊治療の病院を訪れる患者さんは少なくありません。国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、日本で不妊の検査や治療を受けたことのある夫婦は全体で18.5%、これは夫婦全体の5.5組に1組にものぼります。避妊をせずに1年間夫婦生活を営んだにもかかわらず、妊娠できない場合を「不妊症」と呼びます。

 病院を訪れる患者さんはみな「子供ができない原因を知りたい」と言われます。しかし、実際に一般的な不妊症の検査を行って原因が明らかとなる患者さんは全体の約半数程度に過ぎません。主な原因としては、毎月しっかりと排卵が起きない排卵障害や、受精卵の通り道である卵管が閉塞している、精子が少ないあるいは運動率が低いなどの男性因子が挙げられます。ただ、残りの半数は原因が分からない、いわゆる「原因不明不妊」です。

■原因不明不妊で最も問題なのが「卵子の老化」


 原因不明とされる不妊患者さんの多くが抱えている問題、それが「卵子の老化」です。日本産科婦人科学会の統計によると、女性の年齢が35歳を過ぎると妊娠率や出産できる割合は明らかに低下し、逆に妊娠されても流産となる割合が増加します。特に40歳を過ぎるとこの傾向はより顕著に表れます。これは「卵子の老化」が原因と考えられています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ