著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

充血や眼球の痛みが…熱中症で目に症状が出るケースもある

公開日: 更新日:

熱中症で「眼振」が起きることがある

【Q】熱中症で救急搬送される人が多いようですが、熱中症になると目にどんなダメージが出るのでしょうか?(38歳女性

【A】熱中症は、暑い、または蒸し暑い環境(暑熱環境)にいることで発症します。体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の体温調節機能が破綻したりすることが原因です。臨床的に、「古典的熱中症」と「労作性熱中症」の2つに区別されます。古典的熱中症は非労作性熱中症ともいって、高齢者や乳幼児、慢性疾患の方が熱の籠った屋内にいることで、数日かかって徐々に悪化するような熱中症です。身体の熱放散メカニズムの障害が原因で、予後も不良です。

 一方、労作性熱中症は、暑い環境の中で激しい身体活動(筋肉運動)が加わることによって起こる熱中症で、炎天下の運動負荷により数時間で急激に発症します。スポーツなどをおこなう若年者に発症し、対応が早ければ、予後は比較的良好です。

 どちらの原因であっても熱中症と思われる症状が見られたら、冷所で安静を保ち衣服を緩めた後、首筋、脇の下、足の付け根といった太い血管のあるところをアイスノンなどで冷やし、急速に体温の低下を図ることが重要です。暑熱環境で体調不良になったときは、すべて熱中症を疑って対応すべきだとされています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝