陸上・田中希実 東京五輪入賞は「歩幅と持久力」がカギ

公開日: 更新日:

「野口は150センチの体を目いっぱいに使って広い歩幅で跳ぶように走るストライド走法だった。自分の身長と同じくらいに歩幅を伸ばしたことが奏功した。ちなみに、身長163センチの高橋尚子より歩幅が広かった。田中は足の回転速度で推進するピッチ走法ですが、股関節の動きを含む下半身強化で歩幅を2、3センチ広げたい」

 もうひとつの重要課題は持久力だ。

「1周72秒ペースでゴールは15分。70秒なら14分35秒です。今は女子でもトップランナーのラスト1周は60秒を切る。田中は800メートルや1500メートルで養ったスピードと持久力がここで生きてくる。スピードアップには限界がある。終盤にスピードが落ちないスタミナとテクニックを会得したい。たまには1万メートルを走ることが必要。コーチの父(健智氏)と2人で世界を見据え、準備をすることです」(澤木氏)

 五輪は出場するだけで終わるつもりはないという田中親子。96年アトランタ五輪の志水見千子(女子5000メートル4位)以来の入賞を目指す。

【連載】東京五輪の主役候補 知られざる素顔と実力

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造