著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<5>初の海外合宿を前に先輩がズッコケた「パスポートってなんですか?」

公開日: 更新日:

 何とかパスポートを取ってカルガリーへ。気候が良く、人も優しくて快適だった。メンバーは7人だけだったので、1人1部屋。会社が例年借りているマンスリーマンションのようなアパートメントに1カ月間滞在した。

 朝は目玉焼きやパンを作って食べたり、現地で買った炊飯器でお米を炊いて食べたり。昼と夜はみんなで外へご飯を食べに行くような生活だった。

 スポーツを続ける中で、国外選手や海外の雰囲気を知ることは大きな刺激になる。その先の競技生活にもいい影響があると私は思っている。可能であれば留学や海外遠征は積極的に行くべき。試合に出なくても、観戦するだけでもいい。

 私の現役時代に比べたら、今は外国や外国人に対する抵抗感は少ないだろう。私の時代は海外の人がいるだけで「ガイジンサン!」と緊張し、なるべく目を合わせないでおこう……と怯える人も多かった。

■「ハーイ!」は言っても「イエス」は言わない

 もっとも、当時の私は「ハーイ!」と声をかけられたら、とりあえず笑顔で「ハーイ」返し。あまりにもまくしたてられたら、「え~、何言ってるの?」と日本語で言って、笑ってごまかす。そのうちに相手も単語やジェスチャーで一生懸命伝えようとしてくれるので、それで理解できることも多かった。ただ、むやみに「イエス」とは言わない。適当に「イエス!」なんて答えて、実は「ご飯おごってよ!」と言われていたら、あとで困るのは自分だ。

 英語が話せなくても寂しさはなく快適で、意外と外国は肌に合っているのかもと思った。バスで1人、パスポートを取りに行ったときの方がよっぽど不安だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?