著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

スアレス退団も…阪神のクローザー問題は楽観視している

公開日: 更新日:

 その藤川がMLB(大リーグ機構)に移籍した以降も、14~15年は呉昇桓、17年はドリスと、阪神の助っ人クローザーが最多セーブ投手のタイトルを獲得。20~21年のスアレスと合わせると、過去10年間で実に5度も阪神から最多セーブ投手を輩出しているのだ。

 また、クローザーだけでなく、近年ますます重要性が高まっているセットアッパーについても阪神は次々に優秀な投手を輩出してきた。現役では岩崎優が筆頭だが、16~18年に在籍したマテオと、15年にオリックスから移籍してきた桑原謙太朗(今季限りで引退)の2人は、17年に最優秀中継ぎ投手のタイトルを分け合うなど、先述のドリスとともに当時の阪神リリーフ陣に欠かせない投手だった。

 この他にも阪神のリリーフ投手史を振り返ってみると、古くは通算100勝100セーブをダブル達成した山本和行や、1985年の日本一イヤーのクローザー・中西清起ら、数多くの名投手が浮かんでくる。90年代前半に故障で短命に終わったものの伝説的な活躍をした左のサイドスロー・田村勤しかり、90年代後半に松井秀喜キラーとして名を馳せた遠山奬志しかり、記憶に残る名リリーバーが多いのも阪神の特徴だ。

 だから、きっと大丈夫なのだろう。来年、スアレスの穴を埋めて余りあるような新クローザーが颯爽と現れるに決まっている。それが岩崎優なのか、ケラーなのか、それともまだ見ぬ超新星なのか、とても楽しみだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?