柔道100kg級金 ウルフ・アロンの矜持「メディア露出は第一線で活躍しているときこそ意味がある」

公開日: 更新日:

20キロ以上減量、死ぬかと思った(笑)

 積極的なメディア出演は昨年で一区切りをつけ、今年は露出を控え、柔道に専念。10月の講道館杯で実戦復帰を果たし、3位に入った。実戦2試合目となるグランドスラム東京(12月3日開幕)に向け、調整を進める。

 ──10月の講道館杯で実戦に復帰。

「調整段階としては、体重がネックだったのでまずは(100キロ級の体重に)戻しつつ、あまり膝が良くないので、状態を確認しながら……といった感じです。一度試合を挟んでから国際大会(12月のグランドスラム)に出たかったので、講道館杯に出たことで、試合勘を取り戻せた部分はあると思う。あとはしっかり体と向き合って、試合に臨めたらと思います」

 ──東京五輪では減量に苦しんだが、五輪後の体重は最大で何キロ?

「ヤバかった時は120キロ後半くらいです。講道館杯で20キロ以上減らして、試合もやって。死ぬかと思いました(笑)」

 ──今回の減量で大変だったことは?

「最後の水抜き(体内の水分を一時的に抜くこと)ですね。ただ、体重は一回落としておくと、次から落としやすくなりますからね」

 ──講道館杯では準決勝で植岡虎太郎(天理大4年)に反則負け。グランドスラムで再戦の可能性がある。

「乱取りをしたことはありますが、試合は初めてだった。良い選手だと思います。持っていく力もありますし、徹底して組み手をやってくるんで、戦いづらいところはある。でも、万全な状態で挑めば問題ないかなと思っていますし、どちらかというと(講道館杯の敗戦は)僕自身の問題。あまり相手のことは気にしていないです」

■乗りに乗ってやるだけ

 ──2024年夏のパリ五輪まであと1年半に迫った。

「もう、すぐですからね。なんで、あとは自分自身、乗りに乗ってやっていくしかありません。五輪に出るためにはまず、来年5月の世界選手権の代表の座を勝ち取らないといけない。12月のグランドスラム東京、マスターズで日本人選手の中で一番上を取って、もし1月に代表の決定戦をやるなら、そこで代表の座をしっかり取りたい。2大会連続金メダルに向けて、がんばります!」

▽東京都出身。26歳。了徳寺大職。身長181センチ。左組みで得意技は大内刈り。21年の東京五輪100キロ級金メダリスト。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…