柔道100kg級金 ウルフ・アロンの矜持「メディア露出は第一線で活躍しているときこそ意味がある」

公開日: 更新日:

全柔連は前向き

 ──柔道界の仲間の反応は?

「僕のことを批判的に言ってくる人は仲間内にはいないですね。意外と。全柔連も前向きに捉えてくれています。マネジャーさんが全柔連の幹部の方から、どうやってマネジメントしているのか教えてほしいと聞かれたそうです」

 ──SNSへの投稿や記事に対する反応やコメントは見る?

「見ますよ。そういうのを見るのが好きなんです。批判的なコメントを見ても大丈夫です、僕は」

 ──スポーツ選手、芸能人など、常に注目されている人の中には、コメントへの反応をあえて見ないという人もいる。

「それでメンタルをやられてたら、柔道の緊張感のある戦いはやっていけない。そもそもこの世の中、全員が全員、同じ方向を向くわけではない。人それぞれ十人十色。ある程度、批判的なコメントを減らす行動も大事だと思いますけど、そこに重きを置いて行動する必要は全くないと思う。自分自身がブレブレになってしまいますから」

 ──今後もメディアでの活動は続けていく?

「試合が終わったら、その後の1週間くらいは仕事を入れて、また試合を迎えるというような形でやれたらなと思ってるんですけどね。練習と試合に支障がないように、うまくバランスを取りながら、ある程度、継続して活動することによって、皆さんの記憶の中からも消えないと思いますし。もちろん、引退してからでもできると思うんですけど、第一線で現役でやっているときだからこそ、メディアに出ることに意味があると思ってます。実際にテレビに出ている選手が試合もしている方が、見てくれている人も柔道の試合を見に行きたいと思ってくれるんじゃないかなと」

 ──現役だからこそ出ることに価値があると。

「そうですね。僕自身にとっても、現役の間に自分の価値を上げておくことによって、引退後の可能性も広がってくると思う。引退して、さあこれから、メディアで活動していこうとしても、準備ができていない状態だと思う。今から自分の幅を広げておくことはメリットしかないと思うんですよね」

 ──現役の時から先々も考えながら、柔道の知名度も上げる。

「柔道は野球サッカーと違って、試合数は多くありません。大会ごとの一発勝負です。1試合が長くて5分とすると、5試合で計25分。その間に顔や名前を覚えてもらわないといけない。それだと結局、あまり記憶に残らないと考えると、メディアに出ることの価値は大きいです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」