著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

大谷ファンの審判は数多い あいさつ欠かさず、塁上での談笑や握手で懐柔されている

公開日: 更新日:

 日本では大谷翔平が球審に不利な判定をされて三振に倒れるとニュースになるので、大谷はアンパイアに足を引っ張られていると思っている人が少なくない。

 しかし、実際は有利な判定をされているケースの方がはるかに多い。審判の中には大谷翔平ファンがたくさんいるからだ。

 審判は公正が建前なので、自分から「俺は大谷ファン」だと言うことはないが、ゲーム中に彼らが大谷に対して見せるファンならではの行動や、うれしそうな表情を見れば、熱烈なファンであることはすぐにわかる。

 大谷は打席に入る際、必ずヘルメットのひさしに手を当て球審に敬意を示すが、出塁した時も一塁、二塁、三塁の塁審にも同じことをする。大谷がキャップに手を当てる、すると、審判は、すかさず話しかけるシーンが目立つ。大谷が面倒くさがらずに、それに笑顔で応じるので、一度大谷のファンになった審判はずっとファンであり続けるようだ。

 大谷ファンの代表格、アラン・ポーター審判が塁審を務めた際、進塁してきた大谷に声をかけて塁上でハグを交わしたり握手したことがある。大谷の方も同審判に親しみを感じるようで、二塁ないし三塁に進んだ時、ポーター審判が近づいてくると、自分から同審判の肩に手をのせて親しみを示し、満面に笑みを浮かべて言葉を交わしている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…