日本ハム2位・藤田琉生 実業団バレー選手だった両親のDNA…母は全国屈指ママさんチームで現役キャプテン

公開日: 更新日:

自宅駐車場に工業用の照明を設置、練習場に

「最初は私のママさんバレーにくっついてきましたけど、バレーボールに触ることもなく遊んでいました。バレーだと私がうるさくなっちゃうので、同じ競技はダメだなというのもあります(笑)。琉生は小さい頃は引っ込み思案で、いつも私の後ろに隠れていました。それがいつの間にか身長を抜かされ、投手という特殊なポジションをやらせていただくようになってから、前に出られるようになりましたね」

 佳典さんも言う。

「本人たちにはやりたいことをやってほしかった。近くに野球をやっているお兄ちゃんたちがいて、自然とそっちに流れていきました。カミさんの弟が茨城の『茎崎ファイターズ』という強豪の学童軟式野球チームで野球をやり、ママさんバレーに参加するお母さん方のお子さんが、野球をやっていたのも影響したのかなと思います」

 佳典さんは一軒家の自宅駐車場に練習場を作った。市販の折り畳み式バッティングネットを購入。土日に午前中の練習が終わると、藤田は同級生と一緒に駐車場で練習した。

「2メートル四方ほどのネットにティーの器具を置いて、来た子たちは1回20球ずつくらい打っていました。だいたい13時から16時で、夏なら17時半くらいまで。工業用の照明を買って、夕方に薄暗くなっても練習できるようにしました。長いと集中力も続かないので、みっちりではなく遊びも入れつつです。午前中にいっぱい投げていたら、午後は投げさせずバッティングをメインにしたり。ケガのリスクになることはさせないようにと、気を配りました」(佳典さん)

 自宅では野球の話をほとんどしなかったという。野球が嫌いにならないように、という両親の配慮だった。バレー選手のDNAが掛け合わさった大型左腕。夢は膨らむ。

▽藤田琉生(ふじた・りゅうせい) 2006年11月17日、神奈川県藤沢市出身。羽鳥小学校1年のとき「羽鳥ファイターズ」で野球を始める。羽鳥中では「湘南クラブボーイス」(硬式)に所属。東海大相模では2年夏に左肘を疲労骨折するも、3年夏、甲子園に出場してベスト8。U18日本代表。左投げ左打ち。198センチ、96キロ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…