「世界の航空機 大図鑑」フィリップ・ホワイトマン総監修 中川泉、竹田純子訳

公開日: 更新日:

 人類が営々と築き上げてきた航空機の歴史をたどる豪華写真図鑑。

 太古から、鳥のように空を自在に飛ぶことと、それによって得られる自由を夢想してきた人類は、1783年、モンゴルフィエ兄弟がパリで製造した気球による世界初の有人気球飛行で実現する。1799年にはイギリスの工学者サー・ジョージ・ケイリーが飛行の原理を解明し、飛行機械を設計。約100年後の1903年、ご存じのようにライト兄弟によってようやく初飛行にこぎつける。

 それからわずか6年後、フランス人のルイ・ブレリオが製造した航空機が36分半で英仏海峡を横断。近代的航空機のモデルとなったその「ブレリオⅪ」は、以後、注文が殺到して900機も造られ、1914年には世界の軍用機の大半を占めていたという。

 驚くことに、ライト兄弟が約260メートルの飛行に成功してから四半世紀後の1920年代には、輸送手段として定期旅客機が登場するとともに、個人オーナー向けの航空機生産が始まり、自家用機時代に突入しているのだ。

 ひところコンピューター技術の革新の速さを「ドッグイヤー」などともてはやしたが、航空機も負けず劣らずの猛烈なスピードで進化を遂げていったことがよく分かる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘