「道草の解剖図鑑」金田初代著
散歩中、目を楽しませてくれる鮮やかな黄色のタンポポ。近年はヨーロッパ原産の「セイヨウタンポポ」が増え、日本に自生する「カントウタンポポ」や長野県以西に多い「カンサイタンポポ」が少なくなっていることは今や周知の事実である。では、その見分け方をご存じだろうか?
花序と呼ばれる花の集まりを外側から包むように支え守る「総苞片」に注目。つぼみの時から総苞片の外側部分=総苞外片が反り返って垂れ下がっているのが「セイヨウタンポポ」で、総苞片が直立して反り返らないのが日本のタンポポ。さらに、総苞外片の先端にこぶ状、もしくは角状の突起があるのが「カントウタンポポ」で、総苞片が反り返らず外片の先の角状突起がほとんどないのが「カンサイタンポポ」だという。
街中の散歩道をはじめ、公園や雑木林など、身近な場所で普通に見られる、そんな野草について教えてくれるイラスト図鑑。
他にも見分けが難しいハルジオンとヒメジョオンをはじめ、オオイヌノフグリとスミレなどのお馴染みから、よく見るけど名前が分からない野草まで、色鮮やかなイラストで解説。似たような花は、花や葉の形、大きさ、つき方などポイント部分の拡大イラストも添えられ分かりやすい。ちなみに、つぼみがうなだれるように下を向いているのがハルジオンで、上を向いているのがヒメジョオン。
花の咲く順番に早春から晩秋まで、季節ごと、科名ごとに200種以上の野草を網羅する。
葉や茎をもむとハーブのタイムに似た香りの「カキドオシのペペロンチーノ」や、茎を割いて手首に巻く「タンポポの腕時計」など、野草の味わい方、遊び方も紹介。
コロナ禍で必要に迫られて始めた散歩が、がぜん楽しくなるおすすめ本。
(エクスナレッジ 1760円)