「人類史マップ」テルモ・ピエバニほか著 篠原範子、竹花秀春ほか訳

公開日: 更新日:

 人類の歴史は古い種から新しい種へと直線的に交代しながら進んできたと思われがちだ。

 しかし、その歴史は限りなく複雑で、現在に至るまで、いくつにも枝分かれしてきた。200万年にわたってホモ属のさまざまな種が拡散し、世界に多様性というモザイク模様を形成した。そのモザイク模様を一色に染めた我々ホモ・サピエンスは、アフリカで最後に生まれた種だった。

 現在では科学的データから、異なる人類種や、ホモ・サピエンスの個体群の多様性の断片が再現できるようになった。人類の物語は、遺伝や個体群、言語の中に刻まれ、どこからやってきて、どのように拡散し、なぜ異なるところと共通しているところがあるのかを教えてくれる。

 本書はそうした人類拡散の歴史を世界地図に落とし込んで解説するビジュアルテキスト。

 約280万年前、最初のホモ属がアフリカに出現。約190万年前には、ホモ・エルガステルが現れる。

 ホモ・エルガステルは、先行のホモ・ハビリスやホモ・ルドルフェンシスとは異なり、完全な二足歩行で頭蓋容量も発達。複雑な社会集団をつくって暮らし、長距離を歩ける能力を備えていたという。

 人類史上初めてアフリカ大陸の外に出た彼らの痕跡は、ヨーロッパや中東、南アジアの海岸沿いなど各地に残る。

 150万年前には、アジアにホモ・エレクトゥスと呼ばれるホモ属の新たな分派が現れる。

 こうした人類の夜明けから、約20万年前のホモ・サピエンスの誕生と拡散の軌跡まで。イラスト地図をはじめ、多くの図版で解説。

 なぜ私たちだけが生き残ったか。自分たちのルーツをたどる壮大な読書体験を提供してくれる本だ。

(日経ナショナルジオグラフィック社 3520円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主