「貧困のない世界を創る」ムハマド・ユヌス著 猪熊弘子訳

公開日: 更新日:

 300年前に近代資本主義が登場し、ビジネスは成長し続けてきた。しかし、世界の総所得の94%は40%の人々にしか行きわたらず、残る60%は世界の総所得のたった6%で生活しているのが現実だ。

 そこで近年注目を集めているのが、社会問題を解決する「ソーシャル・ビジネス」である。本書では、バングラデシュで、マイクロクレジット(無担保少額融資)によって農村部の貧しい人々の自立を支援するグラミン銀行を創設し、同国の貧困軽減に大きく貢献したノーベル平和賞受賞者である著者が、ソーシャル・ビジネスという新しい経済システムについて解説している。

 著者はソーシャル・ビジネスについて、「最も困窮している人々に直接的な利益をもたらしながら経済成長を促す何百もの会社を育てるアイデア」と定義している。そして、それは慈善事業ではなく、社会的利益の最大化を目指しつつ会社として自己持続型の運営が可能な組織と説いている。多くの企業が取り組んでいるCSR(企業の社会的責任)活動とどう違うのかという疑問が出てくるが、本書はその点も明確に記している。

 CSRには、「人類や地球に危害を加えない」という“弱いCSR”と、「人類と地球に対して善い行いをする」という“強いCSR”という2つの形がある。しかしいずれにせよ、利益とCSRが相いれないとき、株主に対する責任がある企業の経営者は、利益を上げることを優先せざるを得なくなる。これがCSRの限界だ。

 ならば、ソーシャル・ビジネスも夢物語ではないかと思えてしまうが、本書ではその具体的な手段として、グラミン銀行の実体験をつづっている。貧困のない世界を創ることは、決して不可能ではないことを教えられる。

(早川書房 2750円)

【連載】ポストコロナの道標 SDGs本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール