「子どもの虐待はなくせる!」関東若手市議会議員の会著

公開日: 更新日:

 著者は、11人の若手市議会議員から結成された児童虐待防止プロジェクトチーム。彼らは児童養護施設や児童相談所などの視察を行いながら、さまざまな勉強会を行ってきた。その結果たどり着いた答えは「なぜ児童虐待が起きるのか」という根本へのアプローチだ。

 児童虐待による痛ましい事件が報道されるたびに、世論もマスコミも「児童相談所の怠慢だ」「虐待通報を警察と共有すべきだ」という取り締まり強化論に陥ってきた。もちろんそれも大切なことだが、一方でこれは虐待の根本を解決することにはつながらず、かえって子育て世帯を孤立させてしまう恐れすらあると本書。むしろ、子育て支援の充実こそが虐待防止の本丸であると主張している。

 虐待が起こる背景にあるのが、「余裕のなさ」であるという。例えば、産後の母親がワンオペ育児となり、精神的余裕のなさが重なって育児ノイローゼになるケースは少なくない。本来なら家族やご近所を頼れるのが理想だが、さまざまな事情からそうはいかない場合もある。すると、精神的な支えになるのが自治体の役目となる。保健師による新生児訪問などの制度はあるものの、ハガキによる申し込み制など使い勝手の悪さが目立つケースも少なくない。

 さらに、「精神的余裕のなさ」の背景には金銭的な問題も潜在している。ひとり親で子どもがいる場合、児童扶養手当の受給が可能だが、手当を受けるには所得を抑えなければならず、しかし手当だけでは生活できず、立場の弱い非正規雇用を選ばざるを得ないなどの負のスパイラルも起きている。

 虐待のない社会づくりは、SDGsの実現にもつながる。私たちにもできることを考えてみたい。

(けやき出版 1650円)

【連載】ポストコロナの道標 SDGs本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出