「名刀ゆかりの地案内刀剣聖地巡礼」『刀剣ファン』編集部著

公開日: 更新日:

「名刀ゆかりの地案内刀剣聖地巡礼」『刀剣ファン』編集部著

 ゲームをきっかけに、近年、刀剣に魅了される若い女性たちが急増。「刀剣女子」なる呼び名も生まれ、かつて中高年男性の牙城だった刀剣好きの裾野が広がっている。

 そんな刀剣愛好家らのためのガイドブックシリーズ。最新刊の本書では、名刀や名工らのゆかりの地を特集している。

 日本刀の五大刀工流派、大和伝(奈良県)・山城伝(京都府)・備前伝(岡山県)・相州伝(神奈川県)・美濃伝(岐阜県)を総じて五箇伝と呼ぶ。いずれも古刀期から日本刀を生産し、おのおの作風が異なる。

 まずは、平安京が築かれた山城国の名工たちを紹介しながら、山城鍛冶発祥の地である粟田口の「粟田神社」や、その末社で鍛冶職の祖である天目一箇神と刀工の三条宗近と粟田口吉光を祀る「鍛冶神社」など、京の都に残るゆかりの地を巡る。以降、五箇伝のひとつひとつを紹介。

 続いては、勝海舟や新選組局長・近藤勇らの愛刀で知られる名工・長曽祢虎徹が鍛冶場を設けた東叡山忍岡(台東区)と虎徹が使用したと伝わる井戸がある五条天神社など今も都内各地に残る名工たちのゆかりの地。そして、伊達政宗のお抱え工で、その刀は江戸時代の刀剣書で最高位の切れ味を誇る「最上大業物」にも選ばれている仙台国包が眠る善導寺(宮城県仙台市)や、わが国最初の刀剣師といわれる伝説の刀工・天国が霊水をくみ、日本刀の原型を作ったと伝わる「天国の井戸」(奈良県宇陀市)など、全国の史跡や墓所などを紹介。

 さらに実物の日本刀を手にすることができる講座なども催されている「刀剣博物館」(東京都墨田区)をはじめ、歴史に名高い名刀を所蔵・展示している博物館や宝物館がある神社なども含め、約90のスポットを網羅する。

 名刀と名工たちの魂に触れる聖地巡礼の必携本。

(山と渓谷社 2420円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情