風邪、冷え、頻尿…「冬の不調」には漢方が効く

公開日: 更新日:

「さらにインフルエンザなど“かぜの親玉”には、白花蛇舌草(びゃっかじゃぜつそう)と板藍根(ばんらんこん)を応援に加えた3点セットで応戦。予防として飲んでおいても結構です」

 葛根湯とともに、家に常備しておきたい。

■心臓と血管を守る生薬

 冬の寒さは血管を収縮させ、血管ひいては心臓に負担をかける。中高年にとっては、心筋梗塞脳卒中などのリスクが高まる季節だ。

「血行を改善して、体を温める効果もあるのが冠元顆粒(かんげんかりゅう)という漢方薬。血圧が高い方が予防的に飲むことをオススメします」

 神経痛やリウマチも、寒さで神経の通りが滞るため起こる病気。この場合は、筋肉の力をつけ、痛みを緩和する「独歩顆粒(どっぽかりゅう)」がいいそうだ。

■下半身をパワーアップ

 寒くなると頻尿が悩みという向きは少なくない。これは、人体の五臓(心・肝・脾・肺・腎)のうち泌尿器や生殖器をつかさどる「腎」が、寒さでパワーダウンしているため。改善させるには、腎の力を補う必要がある。

「それには参茸補血丸(さんじょうほけつがん)という漢方薬です。精力剤の2大王様といわれる朝鮮人参と鹿茸(ろくじょう)が主成分なので滋養強壮にも効果的。腎を補うことは、精力を補うことでもあるんです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束